Loading…
『ミスター・バーク 神戸谷上店』@谷上
こんばんは
少し前のことですが、神鉄谷上駅~花山駅の間にあった「谷上食堂」が閉店し、その場所に『ミスター・バーグ』というハンバーグ屋さんがオープンしたようですので、行ってみることにいたしました
場所は先述したとおり谷上駅の少し東でローソンの向かいあたり…
『来来亭』さんや『ココイチ』のすぐ近くです
土地勘のある人なら、神鉄をくぐる場所らへん…というだけで、「ああ、あそこな」とわかるはずです
私たちが行った時には順番待ちがあって、名前を記入して…までは同じなんですが、大きな番号札を渡されて「クルマのフロントウィンドウに外から見えるように置いてクルマで待っててください」とのこと
順番が来ればスタッフの方がクルマまで呼びにきてくれるシステムでした (^^)
そして順番が来て店内へ案内されます♪
メニューはハンバーグを中心に豊富です
ハンバーグにステーキが基本でトッピングの差で種類が多いのかな?
初めてということもあって基本的なものを頼むことにしたのですが
ハンバーグの大きさまで選べるとは!
とりあえず120gのシングル(¥699)をオーダーしてみることにしたのですが、驚いたのはこの値段でごはんおかわり自由+ドリンクバー自由なんだそうです!
食べ盛りの子供さんがいらっしゃる家庭なんか、腹いっぱい食べることができるんです♪
ちなみにフリードリンクは¥500以上の飲食という条件があるようです
その他サイドメニューも豊富で、初めて見るメニューを前にオーダーを決めるまでにだいぶ時間がかかってしまいました
このような状態でサーブされます
その前にエプロンの有無の希望を聞いてくれたのですが、とりあえず頂くことにして正解でした
鉄板が相当熱いのか、ジュージューと轟音に近い音をたてて登場です
そのせいで写真が曇っているように見えますが、煙もすごいんです♪
「焼きたてナンバーグ(120g)」(¥699)
ハンバーグにスープ、サラダ、ライスが付いています
かつてのファミレスでよくオーダーしたハンバーグステーキですが、野菜のカットが大きくキャベツやモヤシなどがファミレスのとは違う印象です
これでごはんおかわり自由、ドリンクバー付で¥700なんですから、コスパに優れているのではないでしょうか
ドリンクバーも冷たいものを中心にホットコーヒーや紅茶(Tパック)も置いてありました (^^)
ただ、いくらフリーだからと言っても、そないに飲めるもんじゃないって(笑)
年齢的にも(苦笑)
ごはんもこのコーナーでおかわりできるように炊飯器(?)が置いてありました
ソースも3種類用意してくれています
昔のファミレスと比べると(どうしても比較対象がファミレスになってしまう)、仕事が細かいなという印象です
値段が値段だけに(安い)、それほど期待できないなと思って食べてみたんですが、牛肉の味がしっかりとするハンバーグでした
そして鉄板がかなり熱いみたいで、下手したら「焦げるんじゃないか?」と思うほどいつまでも肉や野菜を焼き続けるようです
しかしそこはお店の経験値が高いのか、寸前で大丈夫だったんですけど…
したがっていつまでも熱々のハンバーグが食べられることができたのです (^^)
(゚Д゚)ウマー!
ハッキリ言ってこういうの好きです
ちゃんとしたレストランでちゃんとした料理を食べるのももちろん好きですが、庶民的な値段でそこそこ美味しくてしかも安いというのは嬉しいのですよ♪
都合で一人で食事をせねばならない時など、候補に入ってくるとでしょう
嫁はめったに食べれないからと、「やわらか仔羊の健康ステーキ(120g)」をオーダーしていました
たしかにラム肉はここら辺ではなかなか食べる機会がないだっちゃ♪
やはり同じように轟音と煙とともに登場いたします
最近ラム肉を食べた記憶がないのですが、なかなかクセがなくて脂っこくなくて柔らかくて美味しいやん♪
この値段で美味しいと感じるんですから、北海道でそれなりの値段を出して食べたらさぞ美味しいのでは?と心はすでに北海道へ飛んだのでした
食後にはコーヒー(一応作り置きでない、その都度ドリップするコーヒーみたいだった)をいただいて「ごちそうさま」
感想といたしましては、「なかなかやるやん♪」と期待以上だったのでした
調べてみると岡山県を中心に25店舗を展開されているようで、兵庫県にも西部を中心に3店舗目のようです
(しかしなぜ長野県に1店舗だけあるのだろう?)
その実績がちゃんと表現されていて、コスパも優れていますしオペレーションもスムーズですし、満足な食事だったのです (^^)
思いっきり空腹の時に、思いっきり食べる…
そんな使い方も似合いそうなお店でした (^^)
『ミスター・バーク 神戸谷上店 』
神戸市北区谷上東町23-8
11:00~14:30
17:00~22:00(土日祝は通し営業)(時短営業の可能性あり)
無休?
少し前のことですが、神鉄谷上駅~花山駅の間にあった「谷上食堂」が閉店し、その場所に『ミスター・バーグ』というハンバーグ屋さんがオープンしたようですので、行ってみることにいたしました
場所は先述したとおり谷上駅の少し東でローソンの向かいあたり…
『来来亭』さんや『ココイチ』のすぐ近くです
土地勘のある人なら、神鉄をくぐる場所らへん…というだけで、「ああ、あそこな」とわかるはずです
私たちが行った時には順番待ちがあって、名前を記入して…までは同じなんですが、大きな番号札を渡されて「クルマのフロントウィンドウに外から見えるように置いてクルマで待っててください」とのこと
順番が来ればスタッフの方がクルマまで呼びにきてくれるシステムでした (^^)
そして順番が来て店内へ案内されます♪
メニューはハンバーグを中心に豊富です
ハンバーグにステーキが基本でトッピングの差で種類が多いのかな?
初めてということもあって基本的なものを頼むことにしたのですが
ハンバーグの大きさまで選べるとは!
とりあえず120gのシングル(¥699)をオーダーしてみることにしたのですが、驚いたのはこの値段でごはんおかわり自由+ドリンクバー自由なんだそうです!
食べ盛りの子供さんがいらっしゃる家庭なんか、腹いっぱい食べることができるんです♪
ちなみにフリードリンクは¥500以上の飲食という条件があるようです
その他サイドメニューも豊富で、初めて見るメニューを前にオーダーを決めるまでにだいぶ時間がかかってしまいました
このような状態でサーブされます
その前にエプロンの有無の希望を聞いてくれたのですが、とりあえず頂くことにして正解でした
鉄板が相当熱いのか、ジュージューと轟音に近い音をたてて登場です
そのせいで写真が曇っているように見えますが、煙もすごいんです♪
「焼きたてナンバーグ(120g)」(¥699)
ハンバーグにスープ、サラダ、ライスが付いています
かつてのファミレスでよくオーダーしたハンバーグステーキですが、野菜のカットが大きくキャベツやモヤシなどがファミレスのとは違う印象です
これでごはんおかわり自由、ドリンクバー付で¥700なんですから、コスパに優れているのではないでしょうか
ドリンクバーも冷たいものを中心にホットコーヒーや紅茶(Tパック)も置いてありました (^^)
ただ、いくらフリーだからと言っても、そないに飲めるもんじゃないって(笑)
年齢的にも(苦笑)
ごはんもこのコーナーでおかわりできるように炊飯器(?)が置いてありました
ソースも3種類用意してくれています
昔のファミレスと比べると(どうしても比較対象がファミレスになってしまう)、仕事が細かいなという印象です
値段が値段だけに(安い)、それほど期待できないなと思って食べてみたんですが、牛肉の味がしっかりとするハンバーグでした
そして鉄板がかなり熱いみたいで、下手したら「焦げるんじゃないか?」と思うほどいつまでも肉や野菜を焼き続けるようです
しかしそこはお店の経験値が高いのか、寸前で大丈夫だったんですけど…
したがっていつまでも熱々のハンバーグが食べられることができたのです (^^)
(゚Д゚)ウマー!
ハッキリ言ってこういうの好きです
ちゃんとしたレストランでちゃんとした料理を食べるのももちろん好きですが、庶民的な値段でそこそこ美味しくてしかも安いというのは嬉しいのですよ♪
都合で一人で食事をせねばならない時など、候補に入ってくるとでしょう
嫁はめったに食べれないからと、「やわらか仔羊の健康ステーキ(120g)」をオーダーしていました
たしかにラム肉はここら辺ではなかなか食べる機会がないだっちゃ♪
やはり同じように轟音と煙とともに登場いたします
最近ラム肉を食べた記憶がないのですが、なかなかクセがなくて脂っこくなくて柔らかくて美味しいやん♪
この値段で美味しいと感じるんですから、北海道でそれなりの値段を出して食べたらさぞ美味しいのでは?と心はすでに北海道へ飛んだのでした
食後にはコーヒー(一応作り置きでない、その都度ドリップするコーヒーみたいだった)をいただいて「ごちそうさま」
感想といたしましては、「なかなかやるやん♪」と期待以上だったのでした
調べてみると岡山県を中心に25店舗を展開されているようで、兵庫県にも西部を中心に3店舗目のようです
(しかしなぜ長野県に1店舗だけあるのだろう?)
その実績がちゃんと表現されていて、コスパも優れていますしオペレーションもスムーズですし、満足な食事だったのです (^^)
思いっきり空腹の時に、思いっきり食べる…
そんな使い方も似合いそうなお店でした (^^)
『ミスター・バーク 神戸谷上店 』
神戸市北区谷上東町23-8
11:00~14:30
17:00~22:00(土日祝は通し営業)(時短営業の可能性あり)
無休?
スポンサーサイト
『珈専舎たんぽぽ』
こんばんは
嫁のインスタチェックからの情報です
そろそろ春の足音が少しづつですが近づきつつある今日このごろ…
そんな時期にこのイチゴの画像はインパクトありすぎです
他にもイチゴを使ったロールケーキ、ホットケーキ、タルト…
どれも超美味しそうだったのです
私たちは「行く」しか選択肢がありませんでした
場所は神戸市西区と三木市の境に近い、国道175号線沿いにありました
このあたりの175号線は新道と旧道の2ルートあるみたいですが、古い方の道路沿いです
おそらく今みたいに道路状況が良くなる前は、神戸や明石から三木小野方面へはこのルートを北上したのでしょう
以前は今みたいにコンビニなどなく、トイレや休憩にはこのような喫茶店を使うことが普通でした
私も何度かトイレを借りるのにコーヒー代を払う覚悟で喫茶店に入ったものです
しかしコンビニが発達した現代ではこのような街道沿いの喫茶店はなかなか営業が厳しいのか閉店が相次いでいるようです
そういう意味では貴重なお店なのかもしれません
いちごスイーツのメニューです
どれも地物のイチゴのようで期待できます♪
この中から私は「いちごのタルトセット」、嫁は「いちごプリンセット」をオーダーいたしました (^^)
ちなみにこのお店はかき氷で有名だそうで一度来てみたかったのですが、なかなか行列が激しいらしくて断念…
意外な形での初訪問となりました
いよいよ登場です
いちごの赤さがきれいな感じがします
「いちごプリン」です
いちごが多すぎてプリンがまったく見えません(笑)
「いちごのタルト」
同じくタルトの生地がまったく見えません
これだけいちごが前面に出てくるスイーツも珍しいと思います
食べてみるといちごの味の濃いことったら!
普段はスーパーで売っている安い物しか食べていない私たちには感動的ですらあります
(゚Д゚)ウマー!
もちろんプリンもタルトもいちご無しの状態でも美味しかったんですよ
しかしいちごが美味しさを全部持って行ってしまうんです
それほどいちごが甘かったのです (^^)
そしてもうひとつ、コーヒー好きの私が驚いたのはセットで出てきたコーヒーの美味しさだったのです
失礼ながら田舎の国道沿いで営業している喫茶店という印象しかなかったのですが、実は自家焙煎のコーヒー豆を販売されているほどの専門店だったとは知りませんでした
駐車場にクルマを止めてドアを開けると、周囲に漂うコーヒーの良い香りに驚いたのも納得です
そんな専門店の豆をサイフォンで淹れてくれるのですから、それはそれは美味しいコーヒーだったのです
かき氷やスイーツ抜きにコーヒーを飲みにだけ立ち寄ってもじゅうぶん満足できるお店で昔から続いている意味が良くわかったのでした (^^)
『珈専舎(こうせんしゃ)たんぽぽ』
神戸市西区神出町広谷608-4
078-965-2131
8:30~16:30(早終いの場合あり)
日曜祝日定休
嫁のインスタチェックからの情報です
そろそろ春の足音が少しづつですが近づきつつある今日このごろ…
そんな時期にこのイチゴの画像はインパクトありすぎです
他にもイチゴを使ったロールケーキ、ホットケーキ、タルト…
どれも超美味しそうだったのです
私たちは「行く」しか選択肢がありませんでした
場所は神戸市西区と三木市の境に近い、国道175号線沿いにありました
このあたりの175号線は新道と旧道の2ルートあるみたいですが、古い方の道路沿いです
おそらく今みたいに道路状況が良くなる前は、神戸や明石から三木小野方面へはこのルートを北上したのでしょう
以前は今みたいにコンビニなどなく、トイレや休憩にはこのような喫茶店を使うことが普通でした
私も何度かトイレを借りるのにコーヒー代を払う覚悟で喫茶店に入ったものです
しかしコンビニが発達した現代ではこのような街道沿いの喫茶店はなかなか営業が厳しいのか閉店が相次いでいるようです
そういう意味では貴重なお店なのかもしれません
いちごスイーツのメニューです
どれも地物のイチゴのようで期待できます♪
この中から私は「いちごのタルトセット」、嫁は「いちごプリンセット」をオーダーいたしました (^^)
ちなみにこのお店はかき氷で有名だそうで一度来てみたかったのですが、なかなか行列が激しいらしくて断念…
意外な形での初訪問となりました
いよいよ登場です
いちごの赤さがきれいな感じがします
「いちごプリン」です
いちごが多すぎてプリンがまったく見えません(笑)
「いちごのタルト」
同じくタルトの生地がまったく見えません
これだけいちごが前面に出てくるスイーツも珍しいと思います
食べてみるといちごの味の濃いことったら!
普段はスーパーで売っている安い物しか食べていない私たちには感動的ですらあります
(゚Д゚)ウマー!
もちろんプリンもタルトもいちご無しの状態でも美味しかったんですよ
しかしいちごが美味しさを全部持って行ってしまうんです
それほどいちごが甘かったのです (^^)
そしてもうひとつ、コーヒー好きの私が驚いたのはセットで出てきたコーヒーの美味しさだったのです
失礼ながら田舎の国道沿いで営業している喫茶店という印象しかなかったのですが、実は自家焙煎のコーヒー豆を販売されているほどの専門店だったとは知りませんでした
駐車場にクルマを止めてドアを開けると、周囲に漂うコーヒーの良い香りに驚いたのも納得です
そんな専門店の豆をサイフォンで淹れてくれるのですから、それはそれは美味しいコーヒーだったのです
かき氷やスイーツ抜きにコーヒーを飲みにだけ立ち寄ってもじゅうぶん満足できるお店で昔から続いている意味が良くわかったのでした (^^)
『珈専舎(こうせんしゃ)たんぽぽ』
神戸市西区神出町広谷608-4
078-965-2131
8:30~16:30(早終いの場合あり)
日曜祝日定休
『ぷらっときすみの』@小野町駅
こんばんは
JR加古川線に小野町という駅があります
単線のローカル線で丹波市の谷川駅という駅まで続いています
その途中に小野町という駅があるのですが、その駅舎の中にある蕎麦屋さんが人気なのです
単線のローカル線に立ち食いそば屋があるほど人の乗降があるの?
いえいえ、立ち食いそばではありません
ちゃんと座って、お店の方がオーダーを取りに来て、そばを席まで持ってきてくれるフルサービスのお店なんです
なぜ駅舎の中で営業するようになったのか理由はわかりませんが、地域の人が集まりやすくて場所がすぐにわかるから?
わざわざ建物を建設しなくても良いし…ということが理由のひとつかもしれません
私たちも何度か来てみて蕎麦の美味しさは知っていました (^^)
今回も久しぶりに来てみようということになったのです
私は久しぶりに「かけそば」
ごはん類とセットになった定食もありますが、今回はあえて単品でオーダーいたしました
普通、かけそばといえば具が何もない素のそばですが、こちらのは小さいながらも野菜のかき揚げがトッピングされています
おかげで寂しさを感じることもなく蕎麦を楽しめるのです
こちらでは久しぶりに食べた温かい蕎麦ですが、麺の中にダシが染みるのか冷たい蕎麦のようにキュッと締まった感じではなく、なんとなくほんわりとした食感になるのです
一歩間違えば「伸びた」ということになるのですが、決して伸びた感じとは違う、麺とダシが見事に絡んだ感じが独特なように思います
(゚Д゚)ウマー!
ダシも美味しい♪
となると欲しくなるのが
入口横の棚に置いてある各種のお寿司♪
特に巻き寿司は具が大きくて美味しいんです
もう少し北にある「マイスター工房八千代」の巻き寿司が有名ですが、個人的にはそれに近いように感じています(違う?)
イナリもアゲがたっぷり汁を吸ったタイプでじゅわ~っと来ます
こういうの、好きです (^^)
嫁は「ざるそば」
こちらの蕎麦は十割と二八の二種類あるのですが(値段も違う)、二八でじゅうぶん美味しい♪
小さなことですが私が嬉しいのが、蕎麦が美味しい上にそばつゆがテーブルのポットに用意されて自由に追加できますので、足りなくなる人や食後のそば湯を楽しむ時のそばつゆの量を心配しなくて良いのです
これは地味に嬉しいぞ♪
場所柄、サイクリストやバイクのツーリング途中に立ち寄られる方も多いみたいですね
最近は近くの北条鉄道も何かと話題ですので、セットで訪れるのも良いかもしれません
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2
079-462-5116
10:00~14:00(土日は~16:00)
水曜定休
JR加古川線に小野町という駅があります
単線のローカル線で丹波市の谷川駅という駅まで続いています
その途中に小野町という駅があるのですが、その駅舎の中にある蕎麦屋さんが人気なのです
単線のローカル線に立ち食いそば屋があるほど人の乗降があるの?
いえいえ、立ち食いそばではありません
ちゃんと座って、お店の方がオーダーを取りに来て、そばを席まで持ってきてくれるフルサービスのお店なんです
なぜ駅舎の中で営業するようになったのか理由はわかりませんが、地域の人が集まりやすくて場所がすぐにわかるから?
わざわざ建物を建設しなくても良いし…ということが理由のひとつかもしれません
私たちも何度か来てみて蕎麦の美味しさは知っていました (^^)
今回も久しぶりに来てみようということになったのです
私は久しぶりに「かけそば」
ごはん類とセットになった定食もありますが、今回はあえて単品でオーダーいたしました
普通、かけそばといえば具が何もない素のそばですが、こちらのは小さいながらも野菜のかき揚げがトッピングされています
おかげで寂しさを感じることもなく蕎麦を楽しめるのです
こちらでは久しぶりに食べた温かい蕎麦ですが、麺の中にダシが染みるのか冷たい蕎麦のようにキュッと締まった感じではなく、なんとなくほんわりとした食感になるのです
一歩間違えば「伸びた」ということになるのですが、決して伸びた感じとは違う、麺とダシが見事に絡んだ感じが独特なように思います
(゚Д゚)ウマー!
ダシも美味しい♪
となると欲しくなるのが
入口横の棚に置いてある各種のお寿司♪
特に巻き寿司は具が大きくて美味しいんです
もう少し北にある「マイスター工房八千代」の巻き寿司が有名ですが、個人的にはそれに近いように感じています(違う?)
イナリもアゲがたっぷり汁を吸ったタイプでじゅわ~っと来ます
こういうの、好きです (^^)
嫁は「ざるそば」
こちらの蕎麦は十割と二八の二種類あるのですが(値段も違う)、二八でじゅうぶん美味しい♪
小さなことですが私が嬉しいのが、蕎麦が美味しい上にそばつゆがテーブルのポットに用意されて自由に追加できますので、足りなくなる人や食後のそば湯を楽しむ時のそばつゆの量を心配しなくて良いのです
これは地味に嬉しいぞ♪
場所柄、サイクリストやバイクのツーリング途中に立ち寄られる方も多いみたいですね
最近は近くの北条鉄道も何かと話題ですので、セットで訪れるのも良いかもしれません
『ぷらっときすみの』
小野市下来住野484-2
079-462-5116
10:00~14:00(土日は~16:00)
水曜定休
『Cafe Murakami(カフェムラカミ)』@北鈴蘭台
こんばんは
「北鈴蘭台駅近くにランチが美味しいカフェがある」
こんな情報を嫁から聞いていたのですが、残念ながら土日は営業されてらっしゃらないらしく、なかなか行く機会がないままだったのでした
ただ、第一波か第二波か忘れましたが自宅勤務を命じられた日のお昼にテイクアウト用のお弁当を買い求めたんですが、たしかに美味しかった♪
一度お店で食べてみたい…と思いながらもなかなか行くことができなかったのですが、幸いにも休暇が取れましたので行ってみることにしたのです (^^)
場所は北鈴蘭台駅前の、今はキリン堂の建物の東を道をまっすぐに北進してだいたい100mくらいの場所にあります
ログハウステイストの民家だったのかな?と勝手に想像できるような建物でした (^^)
店内へ入るとセンスが良い高級そうな家具とか暖炉とかがあって、ホントに親戚のおうちにお邪魔したような雰囲気…
私たちもさっそく案内された席へ腰かけます
メニュー表ってあったのかな?(見当たりませんでした 汗)
気が付きませんでしたが、この日は
・カレー(キーマorチキン)
・トマト煮込みハンバーグ
・トンテキ
・鯵のフライ
ができるとのこと♪
この中から私は「・トマト煮込みハンバーグ」をお願いしました
持ってきたいただいた時に「ごはんのおかわりはご自由に♪」と言っていただけました
メイン料理の他にも小鉢、サラダ、煮物、おひたし、漬物と副菜も豪華♪
そして料理の作り方というか見た目は本当に手作り感があってイイですね
食べてみると見た目そのままの、お母さんの手作り感満載の素朴かつ真面目な料理で
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)
言い方が間違っているのかもしれませんが、良い意味で「洗練されていない」「気取らない」感じが良いのです
再度ごはんのおかわりを勧めてくださいましたので、お言葉に甘えることにいたしました
メインノハンバーグはもちろん美味しいのですが、副菜類も美味しかった~
嫁は「トンテキ」をオーダーしていました
かなり以前にどこかでゴリゴリの豚肉を食べて以来(こんなに固い豚肉ってあったのかと驚いた)私は敬遠気味なのですが、ここのはそんなことはなく、少しお味噌で味付けしてるようで本当に美味しかったのです
あの時頼んだ豚肉が美味しかったら、きっと私はトンテキのファンになったに違いないのに…
食後のコーヒーは別なのですが、せっかくのカフェですのでコーヒーをお願いいたしました (^^)
センスがいいカップで美味しくいただきました♪
店内ではクッキーや手作りの小物類なんかも販売されており、料理のみならず物作りに長けてらっしゃる方なのかな?
なかなか私と違って心が豊かな、しかも器用な方のようなイメージです
美味しかった~♪
居心地が良いのでもしソファ席があるのなら、食後はそこで昼寝をしてしまいそうな感じです(笑)
また来たいんだけど、平日しか来れないのがハードルが高いな・・・
でもまた来るぞ
『Cafe Murakami(カフェムラカミ)』
神戸市北区若葉台1-10-15
078-593-4147(予約をお勧めします)
10:00~17:00
土曜日曜月曜定休
「北鈴蘭台駅近くにランチが美味しいカフェがある」
こんな情報を嫁から聞いていたのですが、残念ながら土日は営業されてらっしゃらないらしく、なかなか行く機会がないままだったのでした
ただ、第一波か第二波か忘れましたが自宅勤務を命じられた日のお昼にテイクアウト用のお弁当を買い求めたんですが、たしかに美味しかった♪
一度お店で食べてみたい…と思いながらもなかなか行くことができなかったのですが、幸いにも休暇が取れましたので行ってみることにしたのです (^^)
場所は北鈴蘭台駅前の、今はキリン堂の建物の東を道をまっすぐに北進してだいたい100mくらいの場所にあります
ログハウステイストの民家だったのかな?と勝手に想像できるような建物でした (^^)
店内へ入るとセンスが良い高級そうな家具とか暖炉とかがあって、ホントに親戚のおうちにお邪魔したような雰囲気…
私たちもさっそく案内された席へ腰かけます
メニュー表ってあったのかな?(見当たりませんでした 汗)
気が付きませんでしたが、この日は
・カレー(キーマorチキン)
・トマト煮込みハンバーグ
・トンテキ
・鯵のフライ
ができるとのこと♪
この中から私は「・トマト煮込みハンバーグ」をお願いしました
持ってきたいただいた時に「ごはんのおかわりはご自由に♪」と言っていただけました
メイン料理の他にも小鉢、サラダ、煮物、おひたし、漬物と副菜も豪華♪
そして料理の作り方というか見た目は本当に手作り感があってイイですね
食べてみると見た目そのままの、お母さんの手作り感満載の素朴かつ真面目な料理で
(゚Д゚)ウマー!
なのです (^^)
言い方が間違っているのかもしれませんが、良い意味で「洗練されていない」「気取らない」感じが良いのです
再度ごはんのおかわりを勧めてくださいましたので、お言葉に甘えることにいたしました
メインノハンバーグはもちろん美味しいのですが、副菜類も美味しかった~
嫁は「トンテキ」をオーダーしていました
かなり以前にどこかでゴリゴリの豚肉を食べて以来(こんなに固い豚肉ってあったのかと驚いた)私は敬遠気味なのですが、ここのはそんなことはなく、少しお味噌で味付けしてるようで本当に美味しかったのです
あの時頼んだ豚肉が美味しかったら、きっと私はトンテキのファンになったに違いないのに…
食後のコーヒーは別なのですが、せっかくのカフェですのでコーヒーをお願いいたしました (^^)
センスがいいカップで美味しくいただきました♪
店内ではクッキーや手作りの小物類なんかも販売されており、料理のみならず物作りに長けてらっしゃる方なのかな?
なかなか私と違って心が豊かな、しかも器用な方のようなイメージです
美味しかった~♪
居心地が良いのでもしソファ席があるのなら、食後はそこで昼寝をしてしまいそうな感じです(笑)
また来たいんだけど、平日しか来れないのがハードルが高いな・・・
でもまた来るぞ
『Cafe Murakami(カフェムラカミ)』
神戸市北区若葉台1-10-15
078-593-4147(予約をお勧めします)
10:00~17:00
土曜日曜月曜定休
『とんかつながた園 さんプラザ店』@さんプラザ地下
こんばんは
ある日のお昼のことです
昼食を食べに出た同僚と「どこで食べようか」と相談しながら歩いてたんですが、「ながた園なんかどうですか?」という提案を受け、初めて行く私はしっぽを振って付いていくことにいたしました
そうなんです
この前は何度となく通っているのですが、なぜだか入ったことがありませんでした
ちゃんとしたお店ですので手っ取り早く食事を済ませたい私は無意識のうちに敬遠していたのかもしれません
けどこの日は大丈夫♪
ゆっくりと食事を楽しみましょうということでやってきました
「〇〇サービス」のところが光っててよく見えん…
何ナニと少しずらして見てみると
「牛肉コロッケ・一口カツ・カラアゲが付いたサービス定食が¥850なんだそうです
それで良いわ♪
いや、それが良いわ♪♪
ということで店員さんに席へ案内されてオーダーを済ませます
「サービスカウンターのことはご存知ですか?」と尋ねられましたが、まぁ見たらわかるやろと思って説明は略させていただきます
オーダーを済ませて見にいってみると
ナヌ!「色々食べ放題!」
ごはんとおみそ汁は他店でもありますが、サラダも取り放題!お漬物(たくさん種類があった)も取り放題!
さらにはカレーも?!
これは大食いや若い人にはありがたいシステム♪
こんなに楽しいお店だったとは…
最近めっきり食べる量が少なくなってきた私は今まで来なかったことを激しく後悔したのでした
調べてみると、灘区あたりにも2店舗あるようで、なかなか手広くやってらっしゃるのだなという印象です
灘区のあたりは大学生とか多いぞ
同じシステムだと恐ろしく食べられると思うが大丈夫なのか?と心配いたしますが、大丈夫だからやってるのだろう
知らんけど(笑)
「本日のサービス定食」(¥850)
量がわかりませんでしたのでとりあえずお漬物だけ取ったのですが、全然多いやん♪
サラダも山盛りですしごはんの量もたっぷりある!
副菜というか小鉢料理も3種類あって、本当にこの値段で良いのか?と思います
さっそくコロッケにかぶりつきますが熱~(涙)
揚げたてでした
さすがに牛肉コロッケというだけあって、じゃがいもオンリーのコロッケに比べてすっごい肉を感じます
他、唐揚げだって美味しいし、一口かつはさすがにとんかつ屋さんだけあって
(゚Д゚)ウマー!
なのです
実は値段が安いのでそれほど期待していなかったのですが、これは美味しい♪
普通に「一回ここでとんかつ定食も食べてみたい」と思ったほどです
同行氏なんかはごはんのおかわり、それもマンガ盛にしてガツガツ食べていましたが、私はそこまで余裕なし…
その胃袋が羨ましい…
けど安っすいなぁココ♪
次回はとんかつを食べに来てみようかな?
『とんかつながた園 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-599-7995
11:00~21:30(時短営業の可能性あり)
元旦のみ定休
ある日のお昼のことです
昼食を食べに出た同僚と「どこで食べようか」と相談しながら歩いてたんですが、「ながた園なんかどうですか?」という提案を受け、初めて行く私はしっぽを振って付いていくことにいたしました
そうなんです
この前は何度となく通っているのですが、なぜだか入ったことがありませんでした
ちゃんとしたお店ですので手っ取り早く食事を済ませたい私は無意識のうちに敬遠していたのかもしれません
けどこの日は大丈夫♪
ゆっくりと食事を楽しみましょうということでやってきました
「〇〇サービス」のところが光っててよく見えん…
何ナニと少しずらして見てみると
「牛肉コロッケ・一口カツ・カラアゲが付いたサービス定食が¥850なんだそうです
それで良いわ♪
いや、それが良いわ♪♪
ということで店員さんに席へ案内されてオーダーを済ませます
「サービスカウンターのことはご存知ですか?」と尋ねられましたが、まぁ見たらわかるやろと思って説明は略させていただきます
オーダーを済ませて見にいってみると
ナヌ!「色々食べ放題!」
ごはんとおみそ汁は他店でもありますが、サラダも取り放題!お漬物(たくさん種類があった)も取り放題!
さらにはカレーも?!
これは大食いや若い人にはありがたいシステム♪
こんなに楽しいお店だったとは…
最近めっきり食べる量が少なくなってきた私は今まで来なかったことを激しく後悔したのでした
調べてみると、灘区あたりにも2店舗あるようで、なかなか手広くやってらっしゃるのだなという印象です
灘区のあたりは大学生とか多いぞ
同じシステムだと恐ろしく食べられると思うが大丈夫なのか?と心配いたしますが、大丈夫だからやってるのだろう
知らんけど(笑)
「本日のサービス定食」(¥850)
量がわかりませんでしたのでとりあえずお漬物だけ取ったのですが、全然多いやん♪
サラダも山盛りですしごはんの量もたっぷりある!
副菜というか小鉢料理も3種類あって、本当にこの値段で良いのか?と思います
さっそくコロッケにかぶりつきますが熱~(涙)
揚げたてでした
さすがに牛肉コロッケというだけあって、じゃがいもオンリーのコロッケに比べてすっごい肉を感じます
他、唐揚げだって美味しいし、一口かつはさすがにとんかつ屋さんだけあって
(゚Д゚)ウマー!
なのです
実は値段が安いのでそれほど期待していなかったのですが、これは美味しい♪
普通に「一回ここでとんかつ定食も食べてみたい」と思ったほどです
同行氏なんかはごはんのおかわり、それもマンガ盛にしてガツガツ食べていましたが、私はそこまで余裕なし…
その胃袋が羨ましい…
けど安っすいなぁココ♪
次回はとんかつを食べに来てみようかな?
『とんかつながた園 さんプラザ店』
神戸市中央区三宮町1-8-1 さんプラザB1
078-599-7995
11:00~21:30(時短営業の可能性あり)
元旦のみ定休
『杏杏 諏訪山工房』@県庁前
こんばんは
早いもので気が付けばもう3月です
暦のうえではもう春なのですが、実感ないなぁ
でもすぐに暖かくなるんでしょうね
冬にしかできない…っていうか、冬ならではの物もさっさと食べておかないと気が付けば夏!みたいなことを毎年繰り返している私です
ということで温かいものを…と考えたのですが、最近中華粥って食べてないよな~と思って向かったのが
『杏杏 諏訪山工房』さんです
中華粥といえば!みたいな概念が私の中にあるのですが、超久しぶりになってしまいました
調べてみると2013年以来ですから、9年ほどご無沙汰ということになります
ちなみに県庁の近くにも似た店名のお店があるのですが、兄弟店のようですね
このお店に来たからには食べるものはお粥と決まったようなものですが
汁そばもあるみたいです
しかしここではお粥よなぁ…
ということで私たちは「お昼の中華粥セット」をオーダーいたします
レギュラーメニューではお粥は何種類かの具材でオーダーできるようでしたが、お昼のセットではたぶん一種類なんだろうと思います
そのお粥に点心、食後にはデザートという内容です (^^)
実はお粥のイメージとして、幼少の頃にチ町を崩した時に母親が作ってくれたのを想像するのですが、正直あれは美味しくなかった
っていうか味が何もついていなかった(我が家では)
だから好んで食べるものではないと思っていたのですが、大人になって中華粥食べたら美味しいやん!と開眼したのです
詳しくは存じ上げませんが中華ダシで作ってあるのかな?
これなら全然食べられるやんと好きになったのです
こちらのお粥さんも、そういう私の思惑通りというか想像や期待以上の美味しさなんです (^^)
点心もオーダーを受けてから作ってくれるようで、エビの揚げ餃子のようなものや具沢山のシューマイなどが熱々で登場です
(゚Д゚)ウマー!
子供の頃にあまり好きではなかった物が食べられる瞬間って、自分でも不思議な感覚ですが記憶には残るんですよね
苦手なものが克服できたことに感謝あるのみです (^^)
瑞々しいオレンジがデザートでした (^^)
最後まで美味しくいただきまして、改めて美味しいなと感じたのです
ますます好きになったなぁ
でもなかなか他店でお粥ってあるトコ少ないし、あってもたぶん頼まないだろうなぁ
またここに来よう♪
『杏杏 諏訪山工房』
神戸市中央区諏訪山町1-16
078-252-1107
9:00~14:00(土日祝は~15:00)
月曜定休(祝日の場合は翌日が休)
早いもので気が付けばもう3月です
暦のうえではもう春なのですが、実感ないなぁ
でもすぐに暖かくなるんでしょうね
冬にしかできない…っていうか、冬ならではの物もさっさと食べておかないと気が付けば夏!みたいなことを毎年繰り返している私です
ということで温かいものを…と考えたのですが、最近中華粥って食べてないよな~と思って向かったのが
『杏杏 諏訪山工房』さんです
中華粥といえば!みたいな概念が私の中にあるのですが、超久しぶりになってしまいました
調べてみると2013年以来ですから、9年ほどご無沙汰ということになります
ちなみに県庁の近くにも似た店名のお店があるのですが、兄弟店のようですね
このお店に来たからには食べるものはお粥と決まったようなものですが
汁そばもあるみたいです
しかしここではお粥よなぁ…
ということで私たちは「お昼の中華粥セット」をオーダーいたします
レギュラーメニューではお粥は何種類かの具材でオーダーできるようでしたが、お昼のセットではたぶん一種類なんだろうと思います
そのお粥に点心、食後にはデザートという内容です (^^)
実はお粥のイメージとして、幼少の頃にチ町を崩した時に母親が作ってくれたのを想像するのですが、正直あれは美味しくなかった
っていうか味が何もついていなかった(我が家では)
だから好んで食べるものではないと思っていたのですが、大人になって中華粥食べたら美味しいやん!と開眼したのです
詳しくは存じ上げませんが中華ダシで作ってあるのかな?
これなら全然食べられるやんと好きになったのです
こちらのお粥さんも、そういう私の思惑通りというか想像や期待以上の美味しさなんです (^^)
点心もオーダーを受けてから作ってくれるようで、エビの揚げ餃子のようなものや具沢山のシューマイなどが熱々で登場です
(゚Д゚)ウマー!
子供の頃にあまり好きではなかった物が食べられる瞬間って、自分でも不思議な感覚ですが記憶には残るんですよね
苦手なものが克服できたことに感謝あるのみです (^^)
瑞々しいオレンジがデザートでした (^^)
最後まで美味しくいただきまして、改めて美味しいなと感じたのです
ますます好きになったなぁ
でもなかなか他店でお粥ってあるトコ少ないし、あってもたぶん頼まないだろうなぁ
またここに来よう♪
『杏杏 諏訪山工房』
神戸市中央区諏訪山町1-16
078-252-1107
9:00~14:00(土日祝は~15:00)
月曜定休(祝日の場合は翌日が休)
『ご馳走や 豆助』@神鉄・木幡
こんばんは
この日の昼食は、以前初めて行ったお店で我が家では評価が良かったお店へ行くことに♪
神鉄・木幡駅からほど近い『豆助』さんへやってきました (^^)
なかなか「近所で」「おいしい定食屋」さんというのが思い浮かばない中、こちらの定食はすごく好印象だったのです
前回私は半田そうめんを中心としたメニューをいただいたのですが、よくよく見ると定食類が充実していることに気づいたんです
その時に少し気になったメニューが「肉吸いと玉子掛けごはん定食」
肉吸いといえば千日前の『千とせ』さんが圧倒的に有名…
私も一度行ったのですが、それはもう美味しかったんです
最近は「千とせ 肉うどん」というのも見かけますが、あれもなかなか美味しい♪
ということで肉吸いには少し執着がある?!
でもこの「日替わりランチ」も気になっているんです
残念ながらこの日は私たちの好みではないものだったのですが、好きな物ならこっちにしていたかもしれません
ということで
「肉吸いと玉子掛けごはん定食」(¥850)
玉子かけごはんと肉吸いの他には小鉢が6種類付いてて、これは嬉しいですね (^^)
玉子の新鮮さはもちろん、ごはんが美味しい♪
肉吸いもダシがよく利いていますし肉も上等なのを使用されているようです
(゚Д゚)ウマー!
めちゃめちゃ美味しかったのでバフバフ食べてしまってあっという間に完食です
できればおかわりしたいなぁ
そういうシステムじゃないから無理か…
嫁は「豚ロースと豆富(とうふと読むみたい)の味噌チゲ風汁物と鶏天定食」
こちらは、汁もの+ごはんに鶏天がつく定食でボリューム満点♪
チゲ鍋風とのことですが辛さはそれほどでもなく万人ウケするタイプでした (^^)
具は豆腐だけかと思っていたら大きな豚肉が入っていてビックリ!(って今見たらメニューに書いてあるやん)
さらに鶏天がカラッと揚がっていて旨い!
タルタルソースで食べるのも南蛮風で私の好み♪
ここらへんは「さすが!」と感じたのでした
私の肉吸いの定食もそうでしたが、本当に手間ひまを惜しまずに丁寧に作ったというのが伝わってくるようです
帰りが電車なので大変そうですが、一回夜にも来てみたい…
そう思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『ご馳走や 豆助』
神戸市西区押部谷町木幡112-1
078-994-7878
11:00~14:30
18:00~23:00(22:00LO)(※時短営業の可能性有)
不定休
この日の昼食は、以前初めて行ったお店で我が家では評価が良かったお店へ行くことに♪
神鉄・木幡駅からほど近い『豆助』さんへやってきました (^^)
なかなか「近所で」「おいしい定食屋」さんというのが思い浮かばない中、こちらの定食はすごく好印象だったのです
前回私は半田そうめんを中心としたメニューをいただいたのですが、よくよく見ると定食類が充実していることに気づいたんです
その時に少し気になったメニューが「肉吸いと玉子掛けごはん定食」
肉吸いといえば千日前の『千とせ』さんが圧倒的に有名…
私も一度行ったのですが、それはもう美味しかったんです
最近は「千とせ 肉うどん」というのも見かけますが、あれもなかなか美味しい♪
ということで肉吸いには少し執着がある?!
でもこの「日替わりランチ」も気になっているんです
残念ながらこの日は私たちの好みではないものだったのですが、好きな物ならこっちにしていたかもしれません
ということで
「肉吸いと玉子掛けごはん定食」(¥850)
玉子かけごはんと肉吸いの他には小鉢が6種類付いてて、これは嬉しいですね (^^)
玉子の新鮮さはもちろん、ごはんが美味しい♪
肉吸いもダシがよく利いていますし肉も上等なのを使用されているようです
(゚Д゚)ウマー!
めちゃめちゃ美味しかったのでバフバフ食べてしまってあっという間に完食です
できればおかわりしたいなぁ
そういうシステムじゃないから無理か…
嫁は「豚ロースと豆富(とうふと読むみたい)の味噌チゲ風汁物と鶏天定食」
こちらは、汁もの+ごはんに鶏天がつく定食でボリューム満点♪
チゲ鍋風とのことですが辛さはそれほどでもなく万人ウケするタイプでした (^^)
具は豆腐だけかと思っていたら大きな豚肉が入っていてビックリ!(って今見たらメニューに書いてあるやん)
さらに鶏天がカラッと揚がっていて旨い!
タルタルソースで食べるのも南蛮風で私の好み♪
ここらへんは「さすが!」と感じたのでした
私の肉吸いの定食もそうでしたが、本当に手間ひまを惜しまずに丁寧に作ったというのが伝わってくるようです
帰りが電車なので大変そうですが、一回夜にも来てみたい…
そう思いながらお店を後にしたのでした (^^)
『ご馳走や 豆助』
神戸市西区押部谷町木幡112-1
078-994-7878
11:00~14:30
18:00~23:00(22:00LO)(※時短営業の可能性有)
不定休